fc2ブログ

世界自然紀行

日本、そして世界の植物をめぐる旅

ずいぶん更新が滞ってしまいました。。。
最近の出来事(もう全然最近じゃないんだけどね(^^ゞ)を
ちょこちょこと書いていきたいと思います。

さて、去る4月14・15日のことになるんですが、
犬山でベーシックツリークライマー講習会ってやつを受けてきました。
これはツリークライミングジャパン(以下TCJ)が認定する一番初級のライセンスになります。

そもそもツリークライミングって?…って感じですよね。
ようは木に登ることなんですが、子供のころにやった「木登り」と違うのは、
専用のロープやサドル(ハーネス)をつかって、安全に登るというところ。
詳しくはこちらを→http://www.treeclimbingjapan.org/index.html
その初級の技術を学んできたわけです。

なぜにまた木登りなのか?
実はですね、今シーズンから新たな植物写真のテーマに挑もうと、
「壮大な」計画を考えてまして、そのために木に登る必要が出てきたんですよね。
ただ、その計画そのものは、いろいろと不確定要素が多くて頓挫してますが。。。(^_^;)

そんな計画はともかく、面白かったです!
登山やってるくせにロープワークは素人だったから、
まず結びの種類や働きを学ぶだけでも目からウロコ!!
そして最初にロープに体重を預けて体を引き上げた瞬間、これまた感動!!
いつもよりちょっと目線が高くなっただけなのに、森の風景が全然違って見える。
これには大人も子供も笑みがこぼれます(^_^)

この技術自体は非常にシンプルで完成されたものなので、
肝心なのは確実なロープワークと安全確認になってきます。
だから講習でも同じ事を何度もみっちり繰り返します。

そんなわけで、すっかりロープワークの虜になって、
昼休みになると細いロープをいじっている今日このごろです。

P4140898.jpg
命にかかわるロープワークをみっちり習います。(「ツリークライミングクラブみゃあ」さん提供)

DSC_8807s.jpg
狙った場所にロープをかけられるかどうかが核心。

P4140934.jpg
ちょっとの高さでも楽しくてしょうがない♪(「ツリークライミングクラブみゃあ」さん提供)
スポンサーサイト














管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://littlejourney.blog67.fc2.com/tb.php/348-c3cf19c7